
夏の定番行事、七夕。
クリスマスや誕生日ほど華やかな日ではありませんが、
笹の葉に願い事を下げたり、天の川や織姫様と彦星様の星を探したり、
子供にとってはちょっぴり特別な日。それに、2018年7月7日は土曜日なので、
パパもそろって家族で過ごされるご家庭も多いのではないでしょうか。
せっかくですので、夕食も七夕らしいメニューにして、家族の思い出作って見ませんか?
定番のちらし寿司・そうめん・カレーを七夕アレンジ!
七夕の夕食は、ちらし寿司やそうめん、カレーといった
比較的簡単なメニューをひと工夫される方が多いようで、
星型のクッキーの抜き型さえあれば、簡単に七夕風にアレンジできます。
ちらし寿司
パパや子供の好きな具をたくさん盛り込んだり、
色とりどりの具をセレクトして豪華にするだけでも良いですが
七夕の星をイメージして錦糸卵や人参、ハムなどの具を星型で抜くとかわいいです。
そうめん
天の川をイメージしたメニューになりますので、
キュウリを星型に抜いたり、塩茹でしたオクラを輪切りにして星に見立てても。
めんつゆに合うミニトマトを飾ると彩りがよいですね。
カレー
人参やチーズを星型に抜くだけでも良いですが、
ご飯をお皿の真ん中あたりに細長く盛って、両側にカレーを流し
天の川風にすると、七夕らしさが出ますよ。
付け合わせのおかずのおすすめは?
ちらし寿司の付け合わせ
オクラのお吸い物や茶碗蒸しがオススメです。
オクラは星型の切り口を見せる、茶碗蒸しは茹でて星型に抜いた人参をトッピング。
そうめんの付け合わせ
天ぷら盛り合わせや豚の冷しゃぶあたりが合いますが、
星型のアレンジは難しいので、そうめんの具でアレンジしましょう。
カレーの付け合わせ
サラダやスープを付け合わせにセレクトすれば、
星型に抜いたキュウリやハム、人参でトッピングできます。
色々な形のマカロニを入れると賑やかに。
カレーの色味が控えめな分、付け合わせを豪華にすると楽しいですね!
デザートや星をイメージして一工夫
デザートと言っても、星のキラキラ感をイメージしたゼリーなら簡単です。
余裕があれば、バットなどの平たい容器に固めたゼリーを星型に抜いて、
缶詰フルーツも混ぜてソーダをかければ、七夕フルーツポンチに。
そこまで手をかけなくても、市販のフルーツゼリーを数種類、
くずしてお皿に盛るだけでもキラキラして華やかですよ。
まとめ
祝日というわけでもなく、そこまで特別な行事ではない日ですので
いつも通りに過ごす方も多いかもしれません。
子供と一緒に七夕を純粋に楽しめるのは、せいぜい小学校低学年くらいまで。
小さいうちだからこそ楽しめるイベントデーです。
ほんの少し工夫をするだけで特別な日にすることができますので、
ぜひ参考に、家族みんなで楽しい夜をお過ごしください。